はじめに
本記事では、ESXiからXCP-ngへの移行作業の一環として、XOCE(Xen Orchestra Community Edition)を使用した仮想マシン(VM)作成手順をまとめます。
主にGUIベースでVMを構築する流れに焦点を当て、必要なコマンドも記載しています。
仮想化環境の移行を検討している方の参考になれば幸いです。
移行背景と今回のゴール
近年、ESXiのライセンス変更やコストの問題を背景に、XCP-ngへの移行を検討するケースが増えています。
本シリーズでは、仮想化基盤の移行作業を記録しています。
今回のゴールは、XCP-ng環境にXOCEを使って仮想マシンを作成し、基本的な運用準備を整えることです。
事前準備
必要なもの
- XCP-ngホスト(インストール・初期設定済み)
- XOCE(Xen Orchestra Community Edition)導入済み
- AlmaLinux 9.5 Minimal ISOファイル
- SSHクライアント(Tera Termなど)
ディスク構成
- SSD RAID1(465GB):OS領域用
- HDD RAID1(1.8TB):データ領域用(/var, /home)
ステップ1:ISOファイルのアップロード
まず、OSインストール用のISOファイルをXCP-ngホストに配置します。
1. Tera TermでISOファイルをアップロード
bashコピーする編集するscp AlmaLinux-9.5-x86_64-minimal.iso root@<XCP-ngホストIP>:/var/opt/xen/iso_import/
2. アップロード後、パーミッションを修正
bashコピーする編集するchown root:root /var/opt/xen/iso_import/AlmaLinux-9.5-x86_64-minimal.iso
chmod 644 /var/opt/xen/iso_import/AlmaLinux-9.5-x86_64-minimal.iso
3. 必要に応じてSRリスキャン
ISO Libraryにファイルが表示されない場合、SRリスキャンを行います。
bashコピーする編集するxe sr-list name-label="ISO Library"
xe sr-scan uuid=<取得したUUID>
リスキャン後の画面例:

ステップ2:Storage Repository(SR)作成
次に、仮想マシンが利用するストレージリポジトリ(SR)を作成します。
SSD RAID1(465GB)は既存SRを利用します。
HDD RAID1(1.8TB)は新たにSRを作成します。
デバイス状況の確認
bashコピーする編集するlsblk
必要であれば、対象ディスクのパーティション情報を初期化します(慎重に作業してください)。
bashコピーする編集するwipefs -a /dev/sdb
XOCEからSRを新規作成
画面左メニューから「Storage」→「New SR」を選択します。
SR作成時の設定例:
- Name: HDD-SR
- Type: ext
- Device:
/dev/sdb
- Content type: user
SR作成画面例:



ステップ3:XOCEでVM作成
続いて、XOCEから仮想マシンを作成します。
以下の設定例に従いパラメータを入力していきます。
Info
- Template: AlmaLinux 9
- Name: recorder-server-01
- Description: FileServer
Performance
- vCPU: 4
- RAM: 16GiB
Install settings
- ISO/DVD: ISO LibraryからAlmaLinux 9.5 Minimalを指定
Interface
- Network: Pool default(例: xenbr0ブリッジ)
Disks
- 1st Disk
- SR: SSD-SR
- Name: recorder-server-01-system
- Description: OS領域
- Size: 220GiB
- 2nd Disk
- SR: HDD-SR
- Name: recorder-server-01-data
- Description: /var /home用領域
- Size: 256GiB
Advanced
- CPU weight: 512
- CPU cap: 空欄
- Max vCPUs: 4
- Dynamic memory min: 8GiB
- Dynamic memory max: 16GiB
- Affinity Host: 自ホストを明示的に選択(null禁止対策)
VM作成画面例:





まとめ
XOCEを使うことで、XCP-ng環境下で仮想マシンの作成をGUIベースでスムーズに行えることが確認できました。
今回の手順は、ESXiからXCP-ngへの移行作業の重要なステップの一つとして記録しています。
仮想マシン作成後のOSインストールや運用設定については、別記事で続ける予定です。
コメント