そこそこのスペックのPC1台をファイルサーバを作成しようと思ったんですが、オーバースペックなためPCの余剰能力を有効活用しようと仮想環境をしようと
仮想環境作成のために調べたことの備忘録
仮想化とは
仮想化とは、PCのリソースを抽象化すること
ソフトウェアとハードウェアの間に抽象化されたレイヤーを作成することで、PCのリソースを管理します
仮想化ソフトウェアを実行しているマシンは、さまざまなOSで実行れているアプリケーションを管理できます
サーバー、ストレージデバイス、ネットワークリソースなどのハードウェアをソフトウェアで効果的にエミュレートまたはシミュレートできます
一言で言えば、WindowsなどのOS内で別のOSを使用することができるというわけです
仮想化の種類
- ホスト型
OS上に土台となるソフトウェアをインストールし、そのソフトウェア上で仮想マシンを稼働させる方式
すでに利用しているサーバーやPCにもインストールすることできるので手軽に導入できます
しかしハードウェアへアクセスするにはホストOSを経由しなければならないため、余計なオーバーヘッドがかかり十分な性能がでません
- ハイパーバイザー型
サーバーへ直接インストールし仮想マシンを稼働させる方式
ホストOSを必要としないためハードウェアを直接制御することができ、仮想マシンの速度低下を最小限に抑えることができます
また、複数の仮想マシンを効率よく稼働させるための様々な仕組みが盛り込まれています
- コンテナ型
アプリケーションを実行するための領域(ユーザ空間)を複数に分割して利用する方式
ホスト型に似ていますが、ホスト/ハイパーバイザーとは全く異なる概念になります
必要最小限のCPUやメモリしか使用しないので負荷が小さく高速な動作が実現可能です
ホスト型
- VMware Workstation Player
VMwareが提供する仮想化ソフトウェアパッケージ - Oracle VM Virtualbox
Oracleが提供するx86ならびにAMD64/Intel64にかかる仮想化ソフトウェアパッケージ - Hyper-V(クライアント)
マイクロソフトが提供するハイパーバイザベースのx64向け仮想化システム
ハイパーバイザー型
- Hyper-V(サーバー)
マイクロソフトが提供するハイパーバイザベースのx64向け仮想化システム - VMware vSphere Hypervisor
VMwareが提供するハイパーバイザベースのx64向け仮想化システム
コンテナ型
まとめ
要件として1台のPCまるごと使い、かつ無駄なリソースを使わないということを考えると、ホストOSを挟まないハイパーバイザー型が適当かなと
コメント