はじめに
ドメインとレンタルサーバーの契約更新ミスにより、運営していたWordPressサイトのデータが消失してしまいました。幸い、手元にはFTPでダウンロードしてあったファイル一式と、以前取得していたSQLデータベースのバックアップファイルが残っていました。
この記事では、バックアッププラグイン等を使用せず、純粋にFTPデータとSQLファイルだけを使ってXAMPP環境にWordPressを復元した記録をまとめます。
同様の状況で復旧を試みている方の参考になれば幸いです。
復元のために準備したもの
- FTPでダウンロードしてあったWordPressファイル一式
wp-admin/
、wp-content/
、wp-includes/
、その他のファイル
- データベースのバックアップ(.sqlファイル)
- ローカルサーバ環境(XAMPP)
※サイト名(フォルダ名やデータベース名)には、ドット(.)を含めないでください。 (例:examplecom とする。example.com ではない)
復元作業の流れ
1. XAMPPのインストールと起動
- XAMPP公式サイトから最新版をダウンロードし、インストールします。
- インストール時の構成選択では、Apache と MySQL のみを有効化すれば十分です。
- その他(FileZilla、Tomcat、Perlなど)は不要です。
- インストール先はデフォルトの
C:\xampp
。 - インストール後、XAMPPコントロールパネルからApacheとMySQLを起動します。
2. WordPress正規版からindex.phpを準備
- WordPress公式サイトから最新版をダウンロードします。
- 展開した中の
index.php
を取り出し、使用します。 - FTPで取得したファイルの中のindex.phpは信用せず、必ず公式から差し替えます。
3. htdocsにWordPressファイルを配置
C:\xampp\htdocs\{あなたのドメイン}\
を作成します。- そこにFTPで取得していた
wp-admin/
、wp-content/
、wp-includes/
、その他のファイルを配置します。 - 上記に加え、正規版のindex.phpをここに上書き配置します。
ファイル構成例:
C:\xampp\htdocs\{あなたのドメイン}\
├── index.php
├── wp-admin\
├── wp-content\
├── wp-includes\
├── wp-config.php
├── その他のWordPressファイル
4. データベース作成とインポート
- ブラウザで
http://localhost/phpmyadmin/
にアクセスします。 - 新しいデータベース(例:
{あなたのドメイン}
)を作成します。- 照合順序(文字コード)は
utf8mb4_general_ci
を選択します。
- 照合順序(文字コード)は
- 作成したデータベースに、手元にあった
.sql
ファイルをインポートします。
5. wp-config.phpの修正
C:\xampp\htdocs\{あなたのドメイン}\wp-config.php
を開き、データベース情報をローカル用に修正します。
define('DB_NAME', '{あなたのドメイン}');
define('DB_USER', 'root');
define('DB_PASSWORD', '');
define('DB_HOST', 'localhost');
6. データベース内のサイトURLを修正
- phpMyAdminでデータベース内の
wp_options
テーブルを開きます。 siteurl
とhome
を
http://localhost/{あなたのドメイン}
に修正します。
7. WordPress管理画面へのログイン
- ブラウザで
http://localhost/{あなたのドメイン}/wp-admin/
にアクセスします。 - 管理者アカウントでログインします。
- パスワードが不明な場合は、
wp_users
テーブルからパスワードをMD5形式で再設定します。
- パスワードが不明な場合は、
8. 投稿一覧の確認
- ログイン後、「投稿」→「投稿一覧」を確認します。
- 過去に投稿していた記事データが復元されていることを確認します。
(必要に応じて)パーマリンク設定をリセット
- 「設定」→「パーマリンク設定」に移動します。
- 何も変更せずに「変更を保存」ボタンを押します。
- .htaccessファイルが自動生成され、内部リンクが正しく動作するようになります。
注意点・トラブル時の対処
- index.phpは必ずWordPress正規版を使う。
- .htaccessのリダイレクト設定が残っている場合、正しくアクセスできないことがある。
- SQLファイルが不完全な場合、投稿データやメディアデータが一部欠落している可能性がある。
- 本番サーバへの復旧作業ではさらに細かい設定(SSL、メール設定など)が必要となる。
まとめ
バックアッププラグインが無い状態でも、FTPとSQLさえあればWordPressの復元は可能です。 ただし、手動で細かく設定を見直す必要があり、一定の作業量と知識が求められます。
万が一のために、日常的なバックアップの重要性を改めて痛感した作業となりました。
コメント